狭い団地で快適に暮らす【家具配置の決め方】

インテリア

こんにちは。

インテリアが大好きで、子供2人と団地暮らしを楽しんでいるマルコです。

現在の我が家はこんな感じです。

画像★

団地に入居してから10ヶ月が経ちました。

入居してから今日までに家具の買い替えは1回。

寝具をベッドから布団にしたタイミングです。

今の間取りは動線を考えた部屋作りになっていて、暮らしやすくストレスのない日常を送れています。

部屋を作るとき、家具や収納用品を購入しますが、

値段的も大きさもあってなるべく失敗を防ぎたいですよね。

部屋作りをする上で、とても重要なポイントだと思います。

この記事は、

・新しい家具や収納用品を購入予定の方

・これから引っ越しをする方

・部屋作りを見直したい方

そんな方のお役に立てるんではないかと思います。

興味のある方は見ていっていただけると嬉しいです。

それではいってみましょう!

__________________________________________________________

失敗しない家具選びのポイントは、まず理想の暮らしをイメージすることです。

私が団地に入居するときにどのように暮らしをイメージしたか、

少し詳しく説明させてください。

1、間取りを絵に描き採寸を書き込む

間取りを紙にスケッチします。絵が描けなくても大丈夫。

簡単なものでOKです。

ここで、各部屋と各収納箇所の採寸をし、スケッチに書き込みます。

画像★

2、ここ1年の暮らしを考えてどんな暮らしが想像できるかを考える

生活動線を考える

5つの工程の中で2番目に時間をかける場所です。

私は引っ越すタイミングが、長男が小学生に上がる年、長女が年少さんの年でした。

以下の項目をベースに考えました

  • 寝室はどう分ける?ここ1年子供たちと一緒に寝る?
  • お布団にするか、ベッドにするか。
  • キッチンに立つことが多いので、キッチンから遊んでいる子供たちとコニュニケーションをとれる間取り
  • お風呂と脱衣所は狭いので物を最小限にしたい
  • 4.5畳の部屋にはエアコンが取り付けれられないから夏場は寝室として使うのは厳しい
  • ダイニングキッチンとして大きく使いたいから、部屋のドアは外す
  • 外したドアはどこに置くか
  • 押入れをデスクにして書類やPCを置けるようにしたい
  • 大きな本棚を置いて気軽に本を手にとれるようにしたい
  • ダイニングにも子供用の本棚を置きたい
  • キッチンが狭いので作業台を置きたい
  • ゴミ箱は中心に1つだけ置いてみんなそこにゴミを捨てに行く仕組みにしたい
  • 子供が自分達で支度が出来る仕組み(収納)にしたい
  • 新1年生の長男の宿題をする場所はどこにするか
  • 週末家族でゆっくり映画鑑賞がしたい

結構多いですね!

ここはご家庭それぞれの暮らし方や価値観があると思うので、

どんな暮らしにしたいのかをイメージしてみてくださいね。

3、似たものでもいいので2パターン家具配置を考えて紙に書いてみる

暮らしたいイメージを想像してスケッチした間取り上に絵で家具を配置してみます。

こんな感じ。

できれば2パターン最初に考えてみて、見比べて家族の生活動線を比べてみてください。

帰宅した時のルーティン

手を洗う→配達物を置く→鞄を置く→アウターをかける→汚れ物を洗濯カゴに入れる

洗濯をするとき

洗濯物を洗濯機から取り出す→ハンガーをとる→干す

子供が遊ぶ時

おもちゃをとりに行く→机で遊ぶ→おもちゃを仕舞う

小学生の子供が帰宅した時

ランドセルを置く→手を洗う→ランドセルから宿題などをだす→宿題をやる→明日の準備→ランドセルを定位置に置く

など、これは一例ですが、日々ルーティンで行うようなことを先に考えて家具配置を作ると生活をスタートさせたときに暮らしやすくなるはずです!

こうして考えることで、もし生活していて暮らしににくさを感じたら、

「こういう考えでこうした」という軸があるので次の改善策も出てきやすくなります。

2パターン考えるのは、2通りあると自分が最善だと思った間取りのデメリットが見えてくるからです。

擦り合わせることでより現実的に考えられます。

4、固定概念を外す 

「冷蔵庫はこの隙間に」

「洗面台の下には必ず掃除用具を入れる」

「テレビはテレビ台にのせる」

など、今まで生活してきた中で培われた考え方が、気がつかない内に定着している場合がよくあります。

そこで、

冷蔵庫は本当にこの隙間にしか置けない?

もしかしたらキッチンの右側に置いたらもっと取り出しやすくなるかも?

洗面台の下はタオル収納にしたら使いやすいかも?

テレビは直置きにしてみよう!

など発想を広げてみると、今よりも暮らしやすい新しいお部屋に出会えるかもしれません。

我が家は微妙な空間の床の間が和室にあり、

元々本棚を購入する予定でしたが、DIYでピッタリサイズの本棚を手作りしたらこれが大成功。

本棚を購入しなくてすみ、空間を広く取れました。

5、予算を決めて家具家電を探す

作りたい間取りが決まったら、ここからが1番楽しい時間!

家具家電選びです。

私は家具を選ぶときに大切にしている考えは、

10年先も使えるものか。ということ。

大きな家具は買い替えが難しいし、処分も大変ですよね。

暮らしにフィットしなかったり、イマイチだなと思いながら使うのも心地良くありません。

流行りのものであれば本当にそれは必要か。

そのもののどこに価値を感じているか考えると必要かどうかが見えてくる場合があります。

安さ?

デザイン?

機能?

ステータス?

人気度?

価格だけでも失敗するし、高いからいいって訳でもない。

ステータスや人気度だけで買ってしまうと、いっ時は満たされても、

自分の暮らしに合っているかどうかは別なので飽きる時が来るかもしれません。

メディアやSNSに流され過ぎず、自分がその商品を買って何を得たいのか。

どこまでの機能があれば良しと思うのか。

もしかしたらそこまで機能は必要じゃなかったりするかも?

私はどこに価値を感じたのかをしっかり言葉に出来るかどうかで判断しました。

人は欲求が常に湧いてきてしまう生き物なので、

ここまで考えても買ったものに満足できなかったりすることはあります。

でも、こうして良く考えて購入したアイテム達は、

日々の生活の活力となり、癒しとなり、自分の味方になってくれると思います!

(思考停止で大手家具店に行っていた過去から比べたら、生活の満足度はかなり上がりました。)

おわりに

ここまで来れた方は、きっと真剣に家具選びに向き合ってこれた方。

おめでとうございます!

これから愛着のある暮らしがスタートします。

今の家具や部屋に満足できないまま過ごしている方って意外と多いです。

日常の中の小さなストレスを解消することは、暮らしの中に沢山あります。

ですが、時間をかけて向き合う人はそう多くない。

良い部屋作りは、センスではなく、物と自分に向き合う事で解決出来ると私は思います。

私もまだまだ試行錯誤ですが、

1人でも多くの方の暮らしが、楽しく、心豊かになることを願います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました