【団地暮らしの部屋作り】家具配置について〜後編〜

インテリア

こんにちは!marcoです。

この記事は、「快適に暮らすための家具配置について」の後編の記事です。

前編をまだ読まれていない方は前編から読んでいただけるとわかりやすいと思います!

【団地暮らしの部屋作り】家具配置について〜前編〜

それではいってみましょう!

固定概念を外す 

前編の記事では、家具を配置する場所を決める為に私がした、暮らしをイメージした動線づくりのお話をしました。

そこで家具の配置を2パターン作る。というところまでお話ししました。

 

そこで一度!

これをこの場所、本当に最善か・・?と考えてみてください。

はい。ちょっと面倒ですよね。

でも、意外と自分が思ってなかった場所にも、その物の最善の場所が見つかる場合があるんです!

「冷蔵庫はこの隙間に」

「洗面台の下には必ず掃除用具を入れる」

「テレビはテレビ台にのせる」

など、今まで生活してきた中で培われた考え方が、気がつかない内に定着している場合がよくある。

そこで、

冷蔵庫は本当にこの隙間にしか置けない?

もしかしたらキッチンの右側に置いたらもっと取り出しやすくなるかも?

洗面台の下はタオル収納にしたら使いやすいかも?

テレビは直置きにしてみよう!

など発想を広げてみると、今よりも暮らしやすい新しいお部屋に出会えるかもしれません。

我が家は微妙な空間の床の間が和室にあり、

元々本棚を購入する予定でしたが、DIYでピッタリサイズの本棚を手作りしたらこれが大成功。

本棚を購入しなくてすみ、空間を広く取れました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

marco / 築古団地インテリア(@marco.tokyo)がシェアした投稿

予算を決めて家具家電を探す

作りたい間取りが決まったら、ここからが1番楽しい時間!

家具家電選びです!

私は家具を選ぶときに大切にしたのは「10年先も使えるものか」ということ。

大きな家具は買い替えが難しいし、処分も大変ですよね。

暮らしにフィットしなかったり、イマイチだなと思いながら使うのも心地良くありません。

流行りのものであれば本当にそれは必要か。

そのもののどこに価値を感じているか考えると必要かどうかが見えてくる場合があります。

安さ?

デザイン?

機能?

ステータス?

人気度?

価格だけでも失敗するし、高いから良いって訳でもない。

ステータスや人気度だけで買ってしまうと、いっ時は満たされても、

自分の暮らしに合っているかどうかは別なので飽きる時が来るかもしれません。

メディアやSNSに流され過ぎず、自分がその商品を買って何を得たいのか。

どこまでの機能があれば良しと思うのか。

もしかしたらそこまで機能は必要じゃなかったりするかも?

私はどこに価値を感じたのかをしっかり言葉に出来るかどうかで判断しました。

人は欲求が常に湧いてきてしまう生き物なので、

ここまで考えても買ったものに満足できなかったりすることはあります。

でも、こうして良く考えて購入したアイテム達は、

日々の生活の活力となり、癒しとなり、自分の味方になってくれると思います!

(思考停止で大手家具店に行っていた過去から比べたら、生活の満足度はかなり上がりました。)

おわりに

ここまで実践していただいた方は、愛着のある暮らしがスタートできると思います!

今の家具や部屋に満足できないまま過ごしている方って意外と多いです。

日常の中の小さなストレスを解消することは、暮らしの中に沢山あります。

ですが、時間をかけて向き合う人はそう多くない。

良い部屋作りは、センスではなく、物と自分に向き合う事で解決出来ると思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました